[CMS] osCommerceを入れてみる
今回は初めてEC関連のosCommerceの導入を試みました。
場所はいつも通りオーシャンレンタルサーバです。
結果だけ先に言うと導入は出来たようです。
今回は一通り動くようになるまでにいろいろと苦労させられたためです。
(ちなみにインストール先はこちら)
ざっと気になった(余計な作業をさせられた)部分を書き出すと
・パッケージ選択
どうやら一般的にはPHPの基本設定が「register_global = on」で動くもので
これがoffだと専用のパッケージが必要。
register_globalはセキュリティーの関係でoffにすることが推奨されているため
大抵のサーバはoffで設定されている。(オーシャンもそうでした)
よって「register_global = off対応版」というパッケージを使うこと!
「register_global = off対応版」でないと大抵のサーバでは動きません。
ファイルは両方ともここにあります。
この中から「oscommerce-2.2ms1j-R5-rgoff.tar.gz」をダウンロードして使いましょう。
・ドキュメントの不備
日本語版パッケージには日本語のインストールマニュアルがあるのですが、
そこにあるままインストールしてもいくつかアクセス権絡みの問題が発生します。
/admin/backups
/admin/images
/admin/images/graphs 自身とその中にあるファイル
これらのディレクトリ・ファイルに777の権限を与えないと、
ファイルのデータベースのバックアップ機能や
バナー管理機能が正常に動作しませんでした。
・全体的なシステムファイルのインストール位置の問題
ショッピングサイトをやりたいと思ったらドメインのトップ階層
http://(osCommerceのインストール場所)/
でWeb表示されるようになって欲しいと思うものかと思いますが、
インストールドキュメントの方法でインストールをすると、
http://(osCommerceのインストール場所)/catalog/default.php
というなんとも理解しづらいURLにアクセスしなくてはなりません。。。
トップ階層にはなにもファイルが配置されないのでエラーになってしまいますし、
基本的にはUnix系OSで動かすものでしょうから
default.phpはないだろうと思うのですが・・・
なんとも不思議なマニュアルです。 インストールする際はcatalog系設定は
/catalog/ → /
へ変更されることをおすすめします。
インストールする際は以上の点に注意して下さいませ。
このパッケージに関しては作業量が他のアプリケーションと比べ多いので
インストール経験のない方はオーシャンレンタルサーバで提供している
簡単インストールサービス(osCommerce)を使うのも良い選択肢だと思いました。
TrackBacks
TrackBack URL : http://www.yattemiyo.net/modules/wordpress/wp-trackback.php/50
この投稿には、まだコメントが付いていません